こんにちは、「おおいたラーナビNET」編集部です。
文部科学省は、2025年7月29日(火)に「専門職大学フォーラム2025」を開催すると発表しました。
対象は高校生・保護者・高校教員。専門職大学への理解を深める絶好の機会となるこのイベント、ぜひこの夏の進路選びに役立ててください!
専門職大学とは?
「専門職大学」は、2019年に制度化された新しい高等教育機関で、即戦力となる学びを重視するのが特徴です。
選出分野や学科は多岐にわたり、
実務家教員による授業が40%以上
企業・自治体との連携実習が必修(4年制では124単位中最低20単位)
ビジネスや地域振興など幅広い学び
参考リンク:文部科学省WEBサイト
フォーラム概要(7/29開催)
日 時:2025年7月29日(火)13:00〜16:30(予定)
形 式:会場・オンラインのハイブリッド
対象者:高校生・保護者・高校教員
参加費:無料
プログラム例
- 文科省担当者による制度紹介
- 有識者講演/パネルディスカッション
- 企業・在校生との対話セッション など
保護者が注目すべきポイント
① 高校進学以降の新たな選択肢を理解できる
専門職大学は「大学とも専門学校とも違う道」として、子どもの進路選択を広げる価値があります。
② 実践的な教育内容が身近に
「企業で必要な人材」を養う教育スタイルを肌で感じられるので、進路判断への理解が深まります。
③ 進学後ギャップへの対処法を知る
大学と社会のずれ・教育方針の違いなど、中高生保護者が知っておくべき情報が得られます。
参加のメリットと準備方法
事前準備
参加申し込み:文科省公式サイトからフォーム記入
視聴環境の確認:オンライン参加を希望する場合は、Wi‑Fi環境を事前に整備
質問リスト作成:子どもの志望する業界や関心に基づき、聞きたいことを整理しておく
編集部ミニ解説:「専門職大学」ってどんなところ?
特徴 | 内容 |
実務家教員の授業 | 40%以上が現場で活躍する講師による実践教育 |
インターン義務化 | 4年制で最低600時間(20単位)は現場実習 |
カリキュラム直結 | 就職・起業・地域活性化など目的に沿った学びが可能 |
これは、「将来こうなりたい」という子どもにとっては非常に有効な選択肢になります。
おわりに
「専門職大学」は、“大学+専門性+キャリア”を早期に繋げられる新進ルートです。
高校生・保護者の皆さんには、このフォーラムを通じて「どんな学びがあるのか」「社会でどう活かせるのか」を知る絶好の場となります。
まずは「7月29日」のスケジュールに入れておきましょう。
参考情報リンク
文部科学省「専門職大学フォーラム2025(7月29日)」開催案内
文:おおいたラーナビNET編集部
コメント